2010年10月30日土曜日

昭和歌謡音楽講座戦前編

地区公民館主催の昭和歌謡講座に応募した。
9月30日を初回に毎週木曜日午後1時半から3時半までの4回コースである。
最初の1回2回は昭和初期に活躍した作曲家服部良一の代表的な歌謡曲を聞き、その誕生秘話を聞く。

3回4回は古賀政男の曲40曲余りを聞き、世に出るまでの紆余曲折が紹介された。

当時の世相を反映した曲から、映画主題歌として流行したもの、曲が映画となったものなどいろいろな曲が流された。

講師は発売当時のSP盤を自前で蒐集した方で、6万5千枚13万曲を保有しているとの事。
その量にも驚くが、それ以上に当時の話題に精通して居る事に敬服した。
なんでも勤め先で服部良一と昵懇となり、この道に傾倒して現在に至っているらしい。

しかし、昭和10年頃に流行した曲をどうして懐かしく思い出されるのだろか。
生まれた当時に流れていた曲なのに。
歌を覚えるのは小学校に入学するか、していても2・3年生になっていなければ無理な話で、ラジオが中心で蓄音機など持ち合わせている家庭は近所には無かったような気がする。
親が歌っているのを聞いていたのであろうか。
それにしては歌手の名前や音声が、しっかり記憶のなかに入って居るから不思議である。
流石に歌詞はうろ覚えであるが。

淡谷のり子の「別れのブルース」や「雨のブルース」。
藤山一郎の「影を慕いて」や「酒は涙か溜息か」などなど。
李香蘭こと山口淑子、山田五十鈴、霧島昇、楠木繁夫などなど。
次から次へと流れる歌謡曲に2時間はあっという間に過ぎて行く。
あの頃の思い出が走馬灯のように流れて行く。
他人はこれを懐古趣味と言うのだろう。
過ぎ去った思い出に何の価値があると言うのか、と言われそうである。

しかしながら、今時の喧しく外人が歌うようなアクセントなどに比較して、当時の歌は心に染みいる何かがある。
歌に物語があり、情景を彷彿とさせる力がある。

そう思いながらICレコーダで録音したものを再生し、今日も眠りに付くパソ爺である。

2010年10月21日木曜日

振り込め詐欺対処フォーラム

振り込め詐欺が後を絶たない。
200万円振り込んでから気付いたとか、1000万円を5回に分けて振り込まされたなど、皮肉な言い方をすればこんなご時世に景気の良い話である。
被害者の立場に立てば何んと悔しい話ではあるが、同情が出来ないのは何故だろう。

行政は勿論、新聞・ラジオ・テレビなどで毎日の様に繰り返し被害に遭わないようにと、聞き飽きるほど呼び掛けて居るにも拘らず、倅だ、孫だと言われて易々と用立てている。
耄碌するような歳でも無い人までも、被害に遭うのは何故なのか。

真に迫って居たとか、考える暇がない様な話し方で有ったとか、冷静になれない状況を作られて右から左に現金を振り込むらしいが、中には手渡しで持って行かれる場合もあるとか。

信じる事は理屈ではなく、理性を超えた情そのものである。
特に、身内の事になれば後先を考えずに救助の手を差し伸べるのが、親であり、祖父母の心理である。

騙されて 泣く事も無し 秋の風

平成22年度の「シニアパソコンフォーラム」のテーマも、高齢者を対象にした悪徳詐欺商法から身を守る対処法を中心にその道に優れた講師の選定をする事にした。
パソコンのセキュリティ対策については、NHKのITホワイトボックスに出演された方と交渉中である。
悪徳詐欺商法から身を守る話については、落語風に聞かせて啓発活動をされている方に目星をつけて交渉ルートを模索している。
市の消費者生活センター窓口から行くべきか、インターネットで探すべきか検討中である。
開催時期は、例年3月中旬となっているので、第8回目の今回もその頃になると思われる。
詳細が決まれば、このブログでお知らせしたいと思います。

2010年10月19日火曜日

アナログ音源のデジタル化 その2

カセットテープなどのアナログ音源をデジタル化して、音楽CD作成に挑戦!!
準備用具
USBオーディオキャプチャー:ステレオミニプラグ3.5mmをカセットプレーヤーのイヤホーンジャック(1口)又はレコードプレイヤーの出力ジャック(赤と白ジャック)とUSBプラグをパソコン側のUSBジャックをつなぐケーブル(商品名:デジ造)
図左上パソコンUSBに接続してミュージックホルダーに音源を取り込み、編集し、音楽CDに書き込む。
図左下:携帯型カセットプレイヤー:イヤホーンジャックに接続してアナログ音源をパソコンに出力する。
1:WAVE化で録音
アナログ音源をデジタル化するにはいろんな方法がありますが、何れにしても最初はパソコンに取り込む必要があります。その取り込みは、ソフトによってはダイレクトに(mp3wmaなど)デジタル化が可能ですが、ここでは後々の便利さを考えて、一旦WAVE化する事にします。
【拡張子解説】
WAVEとは、Windowsで標準的に使われるサウンドデータのファイル形式で、汎用性がある。
mp3とは、音声を圧縮伸長する方式で最も普及している技術。CD100曲の録音が出来る。
wmaとは、Windows Media Audioの略で、マイクロソフトが開発した音声圧縮方式。
【取り込み前の確認事項】
   カセットプレイヤーでテープを再生して、録音するサイドの頭出しの位置確認や、再生音量の調整をして巻き戻して置きます。
   カセットプレイヤーがバッテリーの場合、電池切れを防ぐために新品に交換して置く。
   USBオーディオキャプチャの接続端子を、パソコン側とカセットプレイヤー側に接続します。
   省電力設定を「なし」にして置く。
2:取り込みソフトのインストールと録音
今回は、デジ造PCA-ACUI付属の取り込みソフト「5Star Audio Studio LE(カセットのアナログ音源をパソコンにWAVEファイルとして録音するソフト)をインストールします。解説書参照
「5Star Audio Studio LE」(以下、録音ソフトと表記。)はフリーソフトの為、【ディスクからの変換】、【音楽CDの作成】、【CDディスクのコピー機能】、【ディスクの消去機能】は付属していないので、パソコンに音楽を録音した後は【Windows Media Player】を使ってコピーCDの作成をします。

インストールが了すると上記のアイコンが表示されるので、ダブルクリックしてソフトを起動し、パソコンに初期画面(ディスクトップ)を表示させます。
試に、左側の「メイン」のメニュー表を順次クリックして見ましょう。
その中で、「現在のバージョン」の説明が表示される機能は操作が出来ないことを示しています。
録音は、「外部機器からの録音」をクリックします。以下次回

2010年10月6日水曜日

パソコンボランティアレベルアップ講習会

中高年者による中高年者のためのパソコンボランティア活動の事は既に紹介済みであるが、パソコンを取り巻く環境は日進月歩と言っても言い過ぎでなく、パソコン自体の機能の進化、それを動かす最新プログラムへの更新等々、毎年の様に次から次と発表されている。
新しいもの、機能の向上したものをと追い求めて行ったら際限が無く、年金者には不可能である。

そこでパソ爺の所属する団体では、年に1度最新技術の勉強会をプロの講師を招聘して実施している。
Vistaが発売されれば実地講習会を開催し、Office10が発表されればOffice7との違いを習う。
こうしてその時宜のトレンディなテーマを設定してレベルアップを図り、マンネリ化しない努力を続けている。

今回は、ハードを中心とした講習会を予定している。
Hp製のノートパソコンを分解して、各パーツを目で確認し、その機能と役割などを知ってもらい、具体的にはメモリーの増設とか、ハードディスクの交換、ハードディスクのデフラグやクリーンアップ、更には、リカバリーの方法等に付いて専門技術者から教授して貰う事にしている。

一口にパソコンボランティア活動と言っても、このような努力と日々の研鑽を疎かにしては、単に陳腐化した時代錯誤の知識を振り撒くものとなってしまう。

この他にも、250人の受講生を対象に年に一度の集合研修会を開催している。
一般参加者を合わせると400人近い人が市の文化会館小ホールを埋めてくれる。
2010年3月26日に第7回目の「シニアパソコンフォーラム」を開催した。
三遊亭圓丈師門下の三遊亭ぬう生様にご出演頂き、パソコンの話題を織り交ぜての落語と古典落語を1時間50分に亘り賑わしてくれた。

今回は、2011年3月中旬開催予定で準備を開始しているが、セキュリティ問題と悪徳詐欺商法防止対策をテーマにするべく講師の選定をしているが、悲しいかな、ボランティア団体は財政難のため薄謝程度しか準備できないのが弱みである。
過去には、世田谷のコンピュータおばあちゃん事、大川加代子様、つい最近ではNHKの中高年パソコン塾講師の佐々木博様にご出演して頂き好評を博しているが、遠い所お出で頂くのにボランティア謝金しかお支払い出来ず申し訳なく思っている。
また、このフォーラムの基本講演をして貰うのは根岸泰子様で、マイクロソフトのMOTの資格を持ち当団体の顧問をして頂いている。

このフォーラムが継続出来るのはこうした皆様のお陰と、群馬県長寿社会づくり財団及び伊勢崎市社会福祉協議会の支援に負うところが大きい。
そして何よりもこの活動が続けられているのは、伊勢崎市教育委員会が施設と設備を無料開放して呉れている事に他ならない。
全てに感謝感謝である。

2010年10月4日月曜日

Happy Birthday

2010.10.4は、パソ爺の74歳の誕生日に当たる。
午前中はパソボラでの講座をこなし、午後は木曜日の講座の仕込みをした。
取り立てて誕生祝いなどした事はないから、ふと思い出したまでであるが「ああ、74歳か」と、なんとなく思った。
しかし、妻の買い物に一つ注文をして置いた。
生タコの刺身である。
ボイルしたタコではなく、生たこをスライスしたのが好物なのだ。
それを肴に妻と二人で、又は一人で飲みたいと思ったので買い物の中に入れて置いた。
夕食時、孫が遊びに来たので、「今日は、おじいちゃんの誕生日。幾つになったと思う」と尋ねたところ、「73、74」と、順に答えて来た。
11歳の子供から見ると、やはり年寄りに見えるのだろうか。

「お爺ちゃんはね、孫とお酒を飲むのが夢だったんだよ。」
「まだ子供だもの、お酒飲めないよ。」
「だから、あと9年経てば20歳になり飲めるんだよ。」
「じゃー、今日は肩揉みをしてやるよ。」と言って、後ろに周り肩揉みを始めた。
自分が小さい時にこんな事をしたか忘れてしまったが、孫の肩揉みは柔らかく、そして精一杯の力を込めての肩揉みであった。
「孫の手に 焼酎甘く 74」

ささやかの誕生日である。
こんな人生でいいんだと思う。
名も無く、貧しく、安らかに、生きて行ける事が何よりと思う。

2010年10月1日金曜日

13人の刺客考

久しぶりに映画館に行って来た。 テレビで見る映画と違い、画面、音響の迫力は映画館に勝るものはない。
それに、暗くして見る雰囲気が堪らない。
なんか秘密めい部屋に置かれた気持ちになる。

さて、「13人の刺客」は前評判が高く、期待通りの出来栄えであった。
映画を見る事はあまりないので何をもって論評するか評価眼はないのだが、体にジンーと来るものがあったから良い映画であると思うだけである。

しかし、明治維新まで後33年の出来事との事であるから、如何にお家の大事とは言え当時の武士にあれまでの忠誠心と狂気の主人を存立しなければならない意義と、片や天下万民の為と言う大義で死ぬ事が出来る武士が居たのか疑問になる。

又、当時の宿場があんなみすぼらしく、掘立小屋風であったか。
当時の庶民生活のレベルが分からないから何とも言えないが、宿場の町並みが安っぽい気がした。

行列を遮断する4・5メートルもの高い柵が数か所有って行列を遮断するが、どのような仕掛けがされているのだろうか。
動かす原理が分からないもどかしさがある。
宿場の手前に架かる橋を爆破して、行列を分断させる方法が無いのも兵法として如何なものか。

さらに言えば、あれだけの爆発シーンが有るにしては、掘立小屋風の町に火災が発生しないのが不思議である。
むしろ大火災を発生させ、紅蓮の炎の中で全てを焼失して記録も何も残らないようにしてしえば実在の人物かとか、本当の出来事だったのかと、無用な穿鑿をしないで済む。
そして、それを見届けるのは山に逃げ込んだ宿場の名も無い人々だけであった・・・・・と、つまり武士社会の終焉を暗示するシーンとして終わらせてほしかった。

最後に、島田新左エ門さん他12人の皆さん、あんなに切りまくって手が疲れ無かったのだろうか。
本来なら刀身は折れ、血糊で刀の柄も握れなくなってしまうほどの人数を切りまくった訳ですから。
むしろ見終わったパソ爺が疲れてしまった。