2013年2月25日月曜日

沖縄の2月、ゴルフ武者修行に行く

その昔、と言っても12・3年前ぐらいであろうか、ゴルフに狂っていた時期が有った。
栃木の飛駒ゴルフ場で月一度の定例会に飽き足らず、2月の上旬であったろうか沖縄の系列ゴルフ場に電話を掛け、一人でも受け入れてもらえるか打診した。
組み合わせが出来れば構わないと言うので、早速行くことにして準備を始めた。
腕前の方は100を切る事が珍しい程度であるから知れたもので、それが一人でゴルフに出掛けると言うのだから如何に無鉄砲か、今から思えば身の程知らずで呆れるほどである。

ゴルフ場の近くに民宿が有ったので、直接電話をして1週間の予約をしたが、訛りが強く言葉が通じず適当に相槌をして決めてしまった。
飛行機は羽田=沖縄超割を片道予約し、帰りは熊本に居る次男の所に寄る事にして2系統の予約をした。
熊本=羽田は超割が効いたが、沖縄=熊本は全日空のドル箱路線のためか割引が無く、往復超割以上の運賃であった。

2月上旬、凍てつく午前3時ごろ前橋駅南口の羽田行き直行バス乗り場まで妻に送ってもらい、そこで小一時間待ったが、寒いの寒くないの、身の置き場の無いとはあのことを言うのだろう。
道具は宅急便で直接ゴルフ場に送ってあるので、衣類の入ったバッグを一つにしたが、何しろ此方の寒さを考えての備えと1週間分の準備だから馬鹿でかいバッグとなってしまった。

羽田に着いたのが午前5時過ぎ頃であったろうか、夜も明け染め白々して来た。
搭乗手続きをしてから朝食を摂り、搭乗口の近くの席に陣取って時間の来るのをしばし待つ事にする。
廻りを見回す余裕が出来、人物観察も時間つぶしにはもってこいの材料である。
一人旅であろうか憂いのある女性、遠くの式に出席するのか黒ずくめに身を固めた田舎のおじさん達。
グループ旅行に行くのか若者の集団が賑やかだ。子どもを連れた夫婦連れ、行く人帰る人と、様々な人達が空港ターミナルに入り混じっている。
悲喜こもごもの人間模様がそこに隠されているのだろう。
そういう我も誰かに観察され、大きな荷物を持った初老の男が疲れた顔をぼんやりと椅子に座って孤独な空気を漂わせ、借金取りから逃げるのだろうか、女房に逃げられて探しているのだろうかなどと見られていたかもしれない。

午前11時ごろ那覇に着く。第一印象が暑い!。
大きなバッグを提げての移動で、滂沱の汗が噴き出る始末である。
前橋ではあんなに寒く、羽田でさえあの距離を移動しても汗など出てはいなかった。
それが2時間ぐらい南に来ただけで、この気温の差、下着は汗でぐしょぐしょになる。
襟元から湯気が立ち昇るのではないかと、思われる汗のかきかたである。
待合室の衆人監視の中で着替える事も出来ず、セータを脱ぐ程度にしてジャンパーは羽織ったままバスで民宿に向かう。

那覇空港から市内のバスターミナルまで行き、そこで海野方面行バスに乗り換え曲がりくねった道を暫く行くと海岸線通りに出て、1時間余り揺られて午後3時ごろ到着。
「民宿海野」鉄骨2階建の白壁で小綺麗な造りでなぜか安堵する。
玄関で取次ぎを頼むと、応対に出て来た女性が驚いたような顔をして迎えてくれた。
どうも話の様子がおかしい。
1か月前に電話をした時に応対した爺さんが話がよく聞き取れなく、此方も訛りのある言葉を理解もせずに電話を切ってしまったので、来るのか来ないのか半信半疑で居たらしいのだ。
だから1週間通しで部屋が空いていないとの事で、その日の夕食は外食になると言うのだ。
それを承知でチェックインする。

群馬から持参した「赤城せんべい」を土産に出し、旅装を解くとその足でゴルフ場へ挨拶に行く。
ゴルフ場は民宿の裏山に当たるが、山の周辺を回り込んで行くから歩くと4.50分ぐらい掛かる。
本日の所はバスで麓まで行き、そこからアプローチ道路をひたすら上る。
事務所に挨拶をし、此方には「絹衣」を土産に出す。
組み合わせを尋ねたら、春日井市からご夫婦が予約しているので聞いてみたら如何かと、宿泊先ホテルと電話、名前を教えてくれる。
個人情報の守秘などと、うるさい時でなかったのが幸いした。
電話をすると在室しており、無遠慮を詫びて明日からの同伴をお願いしたところ、渡りに船の快諾で夫婦で3日も4日も回っていられないから、他人に入ってもらって良かったとの事である。
こうして明日からのプレイーの準備が出来、意気揚々?と帰途に着いた。
残る問題は朝の事で、バスはあまり早く運行していないからタクシーで行くか、歩くか、迷ったが、民宿の爺さんが朝だけなら送って行くよと言ってくれたので、そのご厚意に甘える事にした。
夕食は1階の大広間に宿泊客が一堂に会しての夕餉である。
同宿泊者は東京から3月一杯避寒に来ている男性と、下水工事に来ている人達4人で、この人達は長いらしい。
泡盛を頼み、キープする。
こうして沖縄の第1夜を無事迎えられたのである。

この続きは、気が向いたら後日投稿したい。

2013年2月15日金曜日

PC2011でWord2010の応用講座

PC2011の講座で使用していたテキストがほぼ終了したので、応用操作を紹介する事にした。
テキストが無いので、手製のプリントを作成しなければならない。
最近はこれが難儀で、作る根気が出ないため気の熟するのを待って作る事にしている。
手製プリントは、作ってはテストをし、手直しをしてまた作る、この繰り返しだから時間が掛かる。
この作業は、Mネットの講師陣それぞれが工夫しているので、横の連携が少なく、講座の進め方の流儀が違うから会としては効率が悪い。
従って市販テキストに頼らざるを得なくなってくるが、詳細に説明しようとすると、どうしても手作りが必要となってしまう。
以下は、PC2011で使用したものである。


長尺用紙に印刷(Word2007&2010の場合
一般的にパソコンで使用できる用紙の最大はA3です。家庭用プリンターもその程度です。
しかし、Wordの用紙サイズには[サイズを指定]という項目があり、これを利用して長尺用紙に印刷が出来ます。
長尺用紙と言っても、A4を縦に貼り合わせて縦590mm、横210mmの用紙を作成して、書き初めや、和歌などを書き連ねるものです。ロール用紙などを使うのはプリンター自体が違いますし、レイアウト設定も異なってきます。
   [ ページレイアウト]⇒[サイズ]▼をクリック、[その他の用紙サイズ(A]をクリック、右図のページ設定のダイアログを表示させ、[用紙]タブをクリック。

   [高さ]に仮数字[900]を半角で入力。

   Wordの高さ上限値が表示されるので、最大値[558.7]と置き換えて、[用紙サイズ(R)]▼で[サイズを指定]を選択します。

   [文字数と行数]に切り替えて[文字方向]⇒[縦]にする。

   [余白]に切り替えて[印刷の向き]⇒[縦]を選択します。

   [表示]タブをクリック、[ズーム]と選び、[ズーム]ダイアログで[ページ全体を表示]を選択して[OK]します。

   縦書きテキストボックスで文字を入力します。

   [挿入]タブから[テキストボックス]⇒[縦書き]を選びます。

   十字ポインターにしたまま、用紙の左上隅から右下隅に長方形を書きます。

   [フォント]⇒[行書体]、[サイズ]⇒[200]と入力して[Enter]キーを押します。

説明を追加
「あけまして/おめでとう」の文字を2行に入力してみましょう。この時、テキストボックスの枠線を消すことを忘れないようにします。大きいサイズの文字を使うと行間が空くので、行間設定で[固定値]を選び、行間を文字サイズより小さく[150]に設定すると行間が狭まります。右図

フォントサイズを最大にした場合、
用紙も最大にしてレイアウトし、

ポスター印刷をする。


    
 



 

印刷は、プロパティの「用紙サイズ」及び[出力用紙サイズ]を[ユーザー定義]に設定し、最大値に指定して印刷します。プリンターの用紙入れの長さが足りないので押さえながら印刷をしないとジャムる事が有るので注意しましょう。 

2013年2月11日月曜日

Word2010でポスター作りとチラシ作り手順

第10回シニアパソコンフォーラム用のポスターとチラシ作りをした経緯を紹介します。
全てWord2010とCanonMP610での操作だった。
失敗談も織り交ぜて紹介しますが、操作方法については随分と勉強した積りが、かなりの部分は忘却の彼方に行ってしまったことに気付かされた。

【ポスター】
ポスターは、A4を4枚貼り合わせた大きさて作るが、先ず原稿作りをしなければならない。
Word2010を開き、「ページレイアウト」で余白を0に、用紙サイズをA4に設定した。
今回は若い女性の芸人だから華やかな色彩をと、グラデーションを多用した。
メインタイトルは、「挿入」→「ワードアート」で文字入力「笑って長生き、頭使ってボケ知らず」をし、「ホーム」に戻り「フォント」で「HG創英角ポップ体」を選択、「フォントサイズ」を「28」と一番大きくした。
メインタイトルを選択した状態で、「描画ツール/書式」に切り替え、「ワードアートのスタイルボックス」→「文字の効果」▼で「変形」▼をクリックして「大波2」を選択する。
他のタイトルは「テキストボックス」の「横書きテキストボックスの描画」を多用した。
また、図の挿入などはそれほどの事無かったが、いずれにしても悪戦苦闘して右図の原稿が出来た。

これをプリンターの「プロパテイ」で設定をするが、「用紙レイアウト」で「ポスター」を指定して印刷開始をスタート。

ここで大失敗。
出て来た印刷状態は見るに堪えない状態である。
文字全体がピンボケなのである。
原稿のメインタイトルは「28」ポイントであるから、ポスターにした場合もそれに応じて大きくなるものと考えていたら、大きくはなるが「28」ポイントを4倍に拡大しただけであるから、文字の縁のギザ出てしまったのだ。

詳細は省き、要はポスターを作るときはWordのレイアウト段階で最大の用紙サイズにして、それに対応した文字サイズで作成しなければならないと言う事である。
最大の用紙サイズを知る方法は、「ページレイアウト」の「サイズ」▼から「その他の用紙サイズ」を指定し、ページ設定パネル「用紙サイズ」の「幅」「高さ」を最大値にして見る事である。
最大値の見方は、「幅」「高さ」の▲を押し続けて止まった数値が最大である。
プリンターの用紙サイズも同様に調べる必要がある。若干Wordのサイズより小さめである。
この場合、文字入力がしずらくなるので、「表示」で「ズーム」→「ページ全体を表示」にして置けば全体を見渡せることになる。

【チラシ】
チラシはその逆で、大きく作ったものを原稿にしてプリンターで縮小印刷をして見てたら、文字が潰れてしまい輪郭のみで判読できなものとなってしまった。
原稿をA4で作製し直して解決したが、何事も失敗は成功の母である。

【コンビニでの増す刷り】
チラシは400枚近く印刷して配布するので、プリンターでチンタラチンタラしていては時間が掛かるし、インクなどの用意も余分に用意して置かなければならない。
コンビニのフルカラー印刷を利用して増す刷りをする事になった。
此れもコンビによって値段の差があるのを知った。
近所のミニは1枚30円だが、一寸遠いセブンは50円である。
どんな違いがあるかは知らないが、安い方にして印刷をしたがコインなので小銭の用意が煩わしい。

役員会も2回ほど開催し、ああでもない、こうでもないなどの協議を繰り返し、2月26日のフォーラムを成功させたいと、水面下での準備をしている。





2013年2月6日水曜日

我が家の柴もどき、屋根で雪鑑賞

今年で10年目になるのであろうか、一人っ子の孫の遊び相手にと吉井町から貰われてきた柴もどき犬の話。
台風時の醜態は前に紹介した。

未明から降り出した雨が6時過ぎから雪になり、降り止む気配が無く積もり始めた。
1月14日と同じ大雪になってしまうのか、心配である。
本日の担当講座は中止の連絡をしたから心配はないが、奇態にそうすると降り止んで天気になってしまうが、今回はさんさんと降り続いているので変な納得をする。
新火曜パソコンクラブの新年会も今日の夕方からであったが、昨日日延べとなった。賢慮、賢慮。

庭先の山茶花の下に設えてある柴もどきの小屋を見ると、柴もどきが屋根に乗って天を仰いでいるではないか。
八甲田山雪中行軍遭難の時の「ああ、天は我を見放したか。」と言う仕草に似て面白いので写真にする。


雪に凍える蠟梅の蕾
ああ、天は我を見放したか・・家に入りたい。