2014年8月29日金曜日

ホームページの改訂版を再アップロード

8月18日に試作ページをアップロードしてから10日余り。
この間2作を制作し、最終的に現在アップロードしたものに絞りこんだ。

作り方は、トップページをフルCSSのテンプレートでデザインし、リンクを貼るために表(1行の4列)をタイトルの下に「ブログ」「Facebook」「紀行文」「写真」の4項目分を作成してリンクを貼る事にする。
「ブログ」と「Facebook」は既に存在するのでURLを入れるだけで済む。
他の2項目は、Wordを起動しページに文章を入れたり、写真の場合は表で4行の3列の枠を作り写真を挿入する。
写真は「縮專」で同じサイズに縮尺して挿入する。
コメントはテキストボックスで説明文を入れ体裁を整える
出来上がったものをWEBページとして保存し、リンクが出来るようにした。
がしかし、Wordの書式が全てHPBの編集に反映するとは限らない事が分かる。
テキストボックスでコメントを配置したが、HPB編集ではとんでもない場所に配置されて使い物にならず、削除してHPBの編集から文字入力をせざるを得なかった。

リンクを貼ってからHPBの編集で壁紙をつけたり、タイトルをロゴ文字にするが、リンクを貼った写真や壁紙、ロゴ文字のファイルがディスクトップ画面に散らばってしまうのには参る。
予め種類ごとのホルダーを作ればいい事が後でわかる。
また、トップページファイルの名前は日本語でもいいが、リンクページのファイル名は半角英字にしなければならない、これも後でわかった。
例えば、BGMを挿入する場合、元のミュージックホルダには日本語で入っているためリンクしてもエラーとなってしまう。
半角英字で音楽名にしなければならない。

BGMでわかったことだが、Internet Explorerでは再生するがGoogleブラウザーでは再生しない。
他のブラウザーでは試していないが、アップロードしたホームページもブラウザーで異なる表示が出る事が分かる。
小生のページは全てテンプレート上のもので、html言語で記述したものは無いし出来ない。
だから既製品の域を抜ける事が出来ず、独創性が無い。
アップロードでもわかった事が有る。
送るファイルに漏れが出る事である。
BGMのファイルが日本語名であったため、送られる一覧に入っていなかったり、リンクを貼ったページの名前が日本語名の場合は送付ファイルから漏れてしまう。
名前を半角英字名にして再ロードしても入らないから、1件づつ加入させて送らないと完全なページとして再生しない。

それが3作目のページである。
「http://mellowネット.com」と入力し、「会員趣味のホームページ」と開き、その中の「ぱそ爺の新サイト」とクリックして行けば突き当りが今回アップしたものである。
BGMの出迎えがあれば成功です。








2014年8月18日月曜日

超初心者的ホームページを制作

ホームページを習って5日が経った。
テキストと講師が作製したパンフレットを見比べながら、作成してみる。
第一作が出来たので登録を依頼したが、粗製の感が否めず2回目を作成してみた。
今度は、WordPressのテンプレートを利用しながら背景を入れ替えたり、ロゴを入れたりとかなり試行錯誤しながら上手く出来た。

しかし転送出来ず、1回目のページと入れ替える事が出来ない。
その間、講師の西岡さんにメールでのQ&Aでご指導頂いたのだが、実物を見て貰ってのご指導が速いとの事で、本日絣の郷に来ていた西岡さんに直接見て貰った。
そこで分かったのが、作成の方法に2通りの方法がありWordPressテンプレートとフルCSSテンプレートが有ったのだ。
WordPressは、それ自体がサバーに登録する事で更なる機能をダウンロード出来るものだが、かなり縛りがある。

初心者には、テキストでそれを読み分けられず盲目的に制作していたわけだ。
フルCSSが望ましいと分かり、第3作目を作成して西岡さんに見て貰う事にする。
知らないと言う事は、怖いもの知らずであっちこっちのメニューを開き、機能を探し回っていると何時しか出来る事が有るが、再びやって見せてくれと言われても出来ない。
この辺が理論を知らず、下手な鉄砲の類での操作であるから身に付かない。
パソコンも体系的に習ったわけではないから、見よう見まねの繰り返しである。

暫定ページであるが、下記アドレスをクリックし、表示された画面の左の項目「会員趣味のページ」から入りますと、2・3人のページが閲覧できます。
これは今後改修されますので、更に良いページを期待してください。


2014年8月14日木曜日

初めてのホームページを作成

「体験版ホームページビルダー18」を使ってのページ作りに挑戦する。
8月10日・12日と会員の西岡さんが講師となり、午前9時から午後4時までの特訓を受けた。
時恰も、台風11号が日本列島に襲来し、西日本一帯が洪水と山崩れの災害に遭っている最中であり、当地も降ったり止んだりと天候定まらない状況下である。

初日が開始。
先ず、30日間限定の体験版をダウンロードする所から躓いている。
事前にダウンロードして出席するように予告メールを出してあったのだが、見てないのか、見ても何処を如何するかの会員が殆んど。
これでは先が思い遣られるスターである。

何とか足並みが揃い、講義が始まる。
講師が予め作成してあるホームページを叩き台にしての解説であるが、ソフトが初めてのものだから何が何処にあるのか見当が付かない。
WordPressと言う雛形を参考に文字や画像を入れてゆけばいい訳だが、雛形が企業向け中心に作られているから個人的な感覚に合わない。

講師が叩き台として作成した「パソコンボランティア・Mellowネット」をサンプルにして、開き方、切り替え方を学習するが何もかも新しい機能であるためか着いて行くのが精一杯である。
講師も大変、サポートしてくれた高橋女史も右往左往して指導に当たってくれた。
我々でさえこうだから?初心者講座に来ている人達の心情は察して余りあるものと、感じさせられる場面である。

トップページへの入り方から、リンクの繋がり方等を学習し、HTML文書とソースの関連性ではそんなことになっているのかと、分かったような分からないような自信の無い頷きをしていたが、HTMLタグリストの説明と、構成、使い方に入った途端、異次元の世界に入ってしまった。
こんなにも約束事が多く、使い方も多様になっている講文を説明されても、無理、無理で耳栓が詰まってしまった。
そのために簡易作成が出来る手法が紹介された訳なのだろうが、企業中心では?使い辛い。

第2日目、サンプルを中心にした基礎学習をし、HPBの画面構成、終了の仕方を一通り教えてもらい、練習サイトでの実践に入った。
自分なりの文章を入れて編集したり、「ウェブアートデザイナー」での加工(体験版には付属していない)、写真の挿入等でページの体裁作りまで漕ぎ着けた。
結構、会員は自己流なりに形が出来てきた。
熱心さに驚き、探究心の旺盛さに敬意を抱かされた。

残るは自分のページを固め、基本ページにある会員のページにアップロードするだけである。
それには先ず、Mellowネットのホームページを完成させ、サーバーにアップロードさせてから再度勉強会を開き、個人個人が作製したページとリンクさせる事になる。
会員の力作が登録される事を楽しみにしたい。


2014年8月2日土曜日

夏季Mネット会員レベルアップ勉強会を開催

パソコンの日進月歩に対応するため、会員の勉強会を毎年実施している。
今回は、ホームページの作成をテーマに8月10日と12日に絣の郷で開催する事になった。
講師は、その道の達人である西岡さんにお願いする。
Mネットのホームページはこれまでも作成してあったのだが、会員の協力が得られず管理者が息切れを起こしてしまい、更新がされないまま今日に来てしまった。

今回は、そうしたことを反省し会員がサブページを作成し、基本ページに彩を添える事になった。
ブログ形式でもよしの何でも有で、近況報告や開催講座のカリキュラム、エピソードを題材に投稿出来るようなるための勉強会である。
ブログにしてもFacebookでも手掛ける会員はいるが、長続きしないのが実態である。
投稿する題材が無くなってしまう事と、億劫になてしまう事である。

読者も少ないため反響が無く、のれんに腕押しだから張り合いが無いのも事実であろう。
売れない小説家が原稿を書いているようなものである。
それを乗り越えると、投稿するのが習慣になり、一寸とした出来事や身の回りの変化などを題材にするようになり、、不定期な日記の様なものになる。
後日見返すと懐かしいものである。

最近のホームページ作成ソフトは簡易版が出来、サンプルを利用して作成出来るので気軽に取り組める。
今回使用するソフトは、ホームページビルダ18と言うものでメジャーなソフトである。
勉強会は会員各自が体験版をダウンロードして行うが、本番用はMネットの3台のパソコンにインストールして使ってゆく事になる。

この結果は後日報告。