2012年12月20日木曜日

パソコンボランティア・Mellowネット発足10周年の裏話

10年前の6月、梅雨入りも近い曇天の日、伊勢崎市南公民館の1室に寄り集まった6人が、今思えば途方もない事を話し合った。
「現在進められている行政のIT講座から落ちこぼれた高齢者を、救済しようではないか。」というものであった。
 
当時、森内閣の政策として「IT革命による不況回復」として各自治体への1億円交付でパソコンが整備され、関係団体及び社会教育機関が競ってIT講座を開講した時期であった。
伊勢崎市は、各公民館に11台、生涯学習館に22台、インターネット接続完備。
テキストは県の情報管理課が作成したもので、此れが公式テキストで全県に配布され使用された。
官制IT講座は、今でも同じらしいのだが4日間でパソコンのイロハ、Paintでのマウスの練習、初歩のWord、Excel、インターネットとメールを若い女性講師が、文字通りマニュアル通りの教え方をしていた。
内容が盛り沢山のうえ、進み方が早く、片仮名言葉が分からない、マウス操作が出来ない、ローマ字入力が出来ないなど、高齢者にとって勇んで受講して見たものの、全くのチンプンカンカンの4日で終了し、また他所の公民館なら分るのではないかと渡り歩き、結局幻滅を味わっていたのが現状であった。
 
集まった6人は、 平成12年群馬県長寿社会づくり財団主催「高齢者パソコン&インターネット指導者養成講座」及び翌13年同財団主催「高齢者パソコン&インターネット指導者養成フォーローアップ講座」を受講した者達であった。
 
官制講座とは違った「高齢者に分かり易く、丁寧に、長期間の講座」を立ち上げ、高齢者の学習意欲の手助けをする、こうしたパソコンボランティア活動の呼び掛けに応じた6人が共鳴して行動を共にすることになった。
しかし、集まった6人は公的資格などなく、教育経験もないずぶの素人で多少パソコンがいじれる程度の者から、仕事でパソコンに従事していたリタイヤした者とか、技術の差が有る。
構想は纏ったが、学習する場所無い、パソコン無い、テキスト無い、募集の手立てが無い等々の無い無い尽くしである。

最初に目を付けたのはシルバー人材センターであった。
此処が主催で人集めをして、我々がサポートするという形をとる事にして、交渉をしたのである。
センターとしては行政がしている事であり、態々パソコン学習に手を出すのか、とした遠慮があった。
当時、センターの事務長は市からの天下りで、そうしたことで二の足を踏んでいたのを説き伏せ、県の老人会連合会からパソコンを11台借り受ける事が出来た。
プロジェクターはシルバー人材センタと同じ会館に入っていた歯科医師会から借りて貰う事が出来た。
現役であった一人が、会社の拡大コピー機で畳1畳近いパソコンのキーボードを作って来てくれたのは説明で大助かりであった。
この現物は、三郷公民館に保存されており、現在でも使っている。
この方は、77歳でこの12月に故人となってしまい、祝賀会に顔を見せる事が出来なかった。

募集を掛けたら10人ほど集まってくれた。
テキストは、知り合いのパソコン教室主宰者から供与して貰い、それを中心に開講する事にした。
しかし、これでは官制講座と同じスタイルとなってしまうので、前日の講座で分からない事やパソコン相談を午前中に行い、午後本講座をするというスタイルをとった。

上毛新聞も噂を聞きつけ、取材に来てくれた。
翌日の紙上で、「高齢者パソコン 同世代がサポート」として報道された。
こうして紆余曲折はありましたが、大勢の協力者によって今日を迎える事が出来たのである。
                                                                                           

 


2012年12月5日水曜日

paintとwordのコラボレーション

世の中には描画編集フリーソフトが数多く出回っている。
しかし、わざわざダウンロードしなくても手持ちのパソコンの中にはそれを上わ回る機能はないが、結構お遊びが出来るソフトが付属している。
Paint6はWindows7になってバージョンアップされたので、旧来のPaintに手慣れた人は扱い難いものに感じられると思いますが、Word2010に加えられた「背景の削除」とPain6の組み合わせで面白い編集が出来ることが分かった。
サンプルピクチャに入っているペンギンを親子の集団にしたり、10月11日に紹介したウミガメに子・孫亀を乗せたり、オオワシを集団にしたり又芙蓉の花びらだけ切り取ったりする事が出来る。
「新火曜パソコンクラブ」で紹介したテキストをご覧頂ければ分かりますが、画像の配置で変化を見せたり、写真に名前を入れ背景の修正をしたりした例を表示しました。
今回は、WindowsSkydriveに投稿したのでご覧ください。

下記のアドレスをクリックして見てください。
https://skydrive.live.com/?cid=91b4ebc5d2c81223#!/view.aspx?cid=91B4EBC5D2C81223&resid=91B4EBC5D2C81223%21138&app=Word

Googleドライブで開く場合は、下記をクリック。
https://docs.google.com/file/d/0B-zR4zRoVEYba2NxcThLWTVhejA/edit
【ペンギンの編集例】

左図は、サンプルピクチャーの原画ですが、これをWord2010の【背景の削除】でペンギンだけ切り抜き、画像としてピクチャーに保存します。
それをペイント2画面にして、片方に原画を開き、別な画面に切り抜き画像を開いてペイントで編集、縮小、左右回転をして貼り付けたものです。
右図は同じペンギンの画像を、上記の操作をして重ね合わせたものです。

2012年12月1日土曜日

気忙しい1ヶ月でした

あの暑さは何処へ行ったんでしょうか。
何か映画の台詞のような言葉が出るこの頃です。

11月は投稿する気分になれなかった。

「Mネット発足10周年記念及び社会福祉大会感謝状授賞記念祝賀会」の招待者名簿作りが難航し、ようやくまとまり往復はがきを投函したのが11月26日日曜日となってしまった。
資料整理が悪いというか、Mネットを退会した人達を拾い出すのは役員の記憶の奥底を探し回り、一人ひとりピックアップしての名簿作りであった。
「去る者は日日に疎し」では無いが、記憶の曖昧さに今更ながら驚く。
結果的に15人の元会員の住所・郵便番号・氏名を調べ出した。
実際は16人であるが、お一人は現役で亡くなられているので15人となった。

次は来賓者を何処まで絞るか、余り範囲を広げても迷惑をお掛けする事になるし、絞り過ぎても忘恩の誹りを免れないから、ここは慎重に検討をして4人とした。

Mネット10年の経過の中で、未熟なボランティア活動に協力してくれ、何かと鞭撻して今日のMネットにしてくれたグループから全員とは行かないから代表者と役員2人に絞り、8団体16人としたがこれがまたまた難航し、3.4年の空白があるところは代表者が交代したり、体の具合が悪い方などが居たりして、年月の残酷さをつくづくと感じさせられた。
だから、同行者を決めるのもかなり時間が掛ってしまった。

こうして名簿が出来、ご出席案内文案も幾多の推敲を重ねて出来上がり、さて印刷ウィザードを使って往復はがきをと、簡単に考えていたら忘れていました。
あんなに講座で話し、教えていた使い方が途切れ途切れで、またまた難航しテスト刷りを繰り返して何とか出来た。

何しろ祝賀会開催日は12月18日火曜日午後12時30分と決め、返信期限を12月10日としているからやや遅きに失する感が否めないが、まあまあスタートした。

そこに三郷公民館IT講座が11月26日スタートとなっているから、資料作りがあり何とか無事こなさなければならない。
昨年も担当しているのだからジタバタしなくてもよさそうだが、今回はダイソーのテキストを使うので内容を合わせなければならない。
ここでスライドを見せ、動画はこの前にするとしたストリー作りもして臨んだが、どうもぎくしゃくした進行をしてしまった。
小生の4日目はメールの使い方で、これで担当は終わりであるが、いとも不可思議な現象に悩まされ受講者も消化不良となる講座となってしまった。

公民館のRANシステムはプロバイダに1回線繋ぎ、ルーターに11台のパソコンがぶら下がっている訳で、珍しくも何でも無いのだがここで奇怪現象が出たのである。
パソコン側のプライベートIPアドレスが送受信する度に書き換えられてしまうのだ。
最初、メールの受信感覚を味わってもらうため、講師パソコンから受講者10人のパソコンに一斉送信をしたところ、1台が未受信となっていた。
予め調べてあったアドレスの入力は間違っていない。
ここで疑問に思って良く調べればよかったのだが、未受信パソコンの表示されていたIPアドレスをそのまま再入力して受信させてしまった。
一応送受信が出来る確認をしたので、受講者同士で送受信の練習を始めたところ、大混乱となってしまった。
送った相手に届かない、別のパソコンに送信されるとした現象が出て、成功したのは10台中2台のみで散々な結果になってしまった。
予め調べてあったアドレスが、別なものに書き換えられているから届かない。

仕方なくメールのシステムを解説して,  お茶を濁すような講座となってしまった。
何とも後味に悪い終了であった。
「この!未熟者」と、お叱りを受けそうである。