2011年1月29日土曜日

元NHKアナ吉川精一氏の講演を聴く

 今年もテレコム利用セミナーが有り、市民プラザへ出掛けた。
NTT東日本群馬支店後援となっているが全てを仕切っており、主催団体の財団法人日本電信電話ユーザー協会伊勢崎地区協会は名義貸しの様な立場で参加している様な印象である。

そもそもこの団体は日本全国をくまなく組織し、群馬県も市部を中心に12地区協会が商工会議所が核となって企業を会員として構成されている。
目的は、電信電話の民営化に伴い、KDDIやソフトバンクなどの新興勢力からこれまでのユーザーを繋ぎ止めるための組織防衛を目的に活動をしているとの事である。

閑話休題
講師の人となりは省略し、講演のテーマ「いいありがとうには素晴らしい力が有り いい出会いに感謝」についての雑感を述べたい。

NHK当時の出会い、エピソード、退職後の心境などが90分に亘って述べられた
90分と言う時間を長く感じさせず、声量も豊かで流石にアナウンサーと感心させられた。
その中で、講演の中心部分は、のど自慢大会の司会をしていた当時に出会った一こまを感動的に紹介し、そこから敷衍した話である。
大筋は、女手一つで育てられた娘さんが、嫁ぎ行く心境をのど自慢大会で歌う「こすもす」に託し、感謝の思いを母親に捧げると言うものであった。ここからが泣ける所であるが省略。

多分に作り話的なものであるが、しかしながら人間が生きて行く上で人の世話にならないで生きて行く事出来ず、特に母親は子供にとって永遠に母親であり、母親から見る子供は何時までも自分の腹を痛めて出来た子供である。
母性は悪事を働いた子でさえも必死に庇い、自らの命に代えても守る様に出来ている。
ましてや今こうして生きていられる事も、親からの引き継ぎで有り、幾多の人のお世話になりながら命を永らえている。
それは日常の感謝で有り、不特定多数の人達への報恩の心が今求められていると、吉川氏は提言したものと受け止めた。

その点では、パソ爺のボラ活も大なり小なりその理念が有って活動していると自負している。
自分自身、紆余曲折の果てに今日が有り、そして倹しくも日々過ごせて行けるのは幾多の人に支えられ来た賜物のお陰である。
だから、余生は万分の一でもお返しをしてから旅立ちたいものと思い、浅学非才をも省みずパソコン教習ボランティアの真似事をしている。

吉川精一氏の講演から感じた思いでした。

2011年1月17日月曜日

気難しいパソコンの続報

Hpパソコンのインターネット不具合について、本日接続のチャンスを与えた。
受講者は15人で、皆さんそれぞれ接続したので不肖のHpを接続して見た。
どうした事か、開くでは無いか。
すんなりGoogleのトップ画面が表示されたのである。

講座もすんなり進み、語彙検索とカテゴリー検索の違いを体験し、最後は群馬県の感染症発生状況を見て貰った。
どの地域にインフルエンザが多いか、ノロウイルスの多発地域は何処か、インターネットならではの情報を収集し、パソコンを勉強して地域の物知りとして役立って貰いたい事を話す。
要らぬお節介であったろうか。

しかし、何故に先週は接続不能を繰り返したのか、今日は何処をどう弄った訳でもないのに接続した。
これが電子機器の電子機器たる所以なのか。

前回から本日までの間にHpに手を加えた処は、XpからWin7にした為サウンドデバイスがサポート外になり、音が出なくなっていたのをUSBサンドデバイスを取りつけ、ミニスピーカを取りつけて再生させた事だけである。

此れも面白い話がある。
先日の役員会でこの問題を持ち出したら、殆どの人が復活出来ないとの意見で有った。
小生はそれまでにインターネットを通してこうした事例を探し、復活方法が無いのか調べて置いたから事前の知識は有った。
パソコンにインターホンを取り付け、音が出なければ駄目だとか、サウンドデバイスはオンボードに取り付けられたものであるからWin7との相性が悪ければ救済方法は無いとか、いろいろ助言し、最終的には廃棄したらという意見まで出た。

USBサウンドデバイスの紹介はインターネット上に有ったが、実際の所半信半疑で機器を購入して駄目であった時の無駄な出費を考え二の足を踏んでいた。
皆がダメ出しをすると、何故か復活させてやろうという気になるのが小生の天邪鬼たる所以だ。
出来の悪い子ほど可愛いの例えが有るように。

インターネットで知り得た生半可の知識で、「パソコンラウンド21」に持ち込んで見た。
最初は話が通じなくて半ば諦めの気持ちになって居た所に、ベテランの店員(何故か丸坊主)が来てくれてスピーカだけじゃ駄目でUSBデバイスを取り付け、そこにスピーカを取り付ければ外部から音が出せる事が判明した。
win7が起動する時に鳴る「ピロピロン」という音が出た時は感激した。
聾唖者が言葉を発生した時の様な衝撃を感じた。

まあそんな事があり、今では石原裕次郎と矢代亜紀のCDを音色良く再生している。

だから今日のインターネットの接続になったのであろうか。
廃棄処分を免れた感謝であろうか。
そう思いたい、と思うのはパソ爺のセンチメンタリズムでしょうか、物を大事にしたい気持か、それは分からない。

2011年1月14日金曜日

気難しいパソコン

Mネットが発足して直ぐに、なけなしのネット会計から捻出してパソコンを購入した。
Hpのノートパソコンで、XpのOSが入っているがOfficeは付いておらず4万円ぐらいで購入したと記憶している。
講師用に使用していたが、学習館のパソコンがVISTAに入れ替わり、用済みとなってロッカーで眠っていた。
それをハード研修会の教材にして、分解してから廃棄処分する事に決まり、専門家に見て貰ったらメモリの増設と、WIN7OEMの付いたハードディスクに入れ替えて見事に生まれ変わってしまった。
OfficeはWebAppriで2010を無料ダウンロードし、セキュリティもMSのエッセンシャルをインストールして万全の体制になった、と思っていた。
しかし、新品のパソコンの様には行かない事に気づかされた。
先ず、サウンドデバイスが認識されず、音が出ない。
沈黙の世界である。
その上、PDFソフトが無くファイルが開けない。
何より参ったのは、絣の郷に持参してインターネット接続しようとしても通信不能でインターネットの講座が進まなくなってしまった。
受講生のパソコンは全員接続して居るのに、講師パソコンは「Internet Explorerでは開きません」とのコメントが続き、とうとう最後まで使えず仕舞いで終了。
家で接続して見れば何とも無く表示されるではないか。
人見知りと言うか、他所の環境に合わないと言うか、気難しいパソコンで有る。
しかし可愛いパソコンなのだ。
Mネットの発足当時から使い、あらゆる場面で用を足してくれたパソコンで有り、それも一旦廃棄決定をして蘇ってくれたパソコンで有り、大事に使いたいと愛着が募る。
しかしながら、先日の様な気難しい態度を取り続けるとなれば話は別である。
使い物にならないレッテルを貼られ、再び廃棄の道が待っている事になる。
その様にならないようにあれこれいじりまわしているが、素人の悲しさ原因が分からない。
出来る事は、もう一度絣の郷で機会を与えて見る事にする。