2012年3月26日月曜日

小惑星イトカワとパソボラ集団

2010年10月13日、宇宙探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワに到達し、その表面を詳しく観測して60億kmの旅を終えて地球に帰ってきた。
その事を話すほど詳しくはない。

小惑星イトカワのイトカワに関連しての話をして見たい。
イトカワは、東大宇宙研究所の所長をしておられた、糸川英夫氏に因んで命名されたと記憶している。
この方の著書で「逆転の発想」というベストセラーがあった。
パソ爺が若年のころ読んだもので、当時、仕事のマニュアル化とか標準化などが提唱されて、大福帳行政の効率化が求められていた頃である。
その中で、今も記憶に残る記述が、後2.30年もすると労働力は総シロウト集団化するだろう、という事であった。
つまり、マニュアル化が進めば経験、熟練が必要で無くなり、マーケットの店員が翌日から自動車工場のラインに従事する時代が来るであろう、と予言されていた点である。
業務のコンピュータ処理、手順のマニュアル化の導入、机の配置、細かくはペンの置き方までがいろいろと提案される時代であった。

しかし、労働力のシロウト化という説には幾分懐疑的に捉えて居たが、今やどうであろうか。
コンビニや、外食チエーン店等の接客方法、飛行機のキャビンアテンダントまでが慇懃な物腰、作られた微笑、全てがマニュアル化して気持が入っていない気がするのはパソ爺だけだろうか。
金太郎飴のように感じる世の中になっている。
技術面でもコンピュータ制御であるから、2.3週間の研修で現場に配属されて来る。
ただし、伝統工芸品などの製作には、匠と言われる職人技が求められるのは今も変わっていないが、大方の職業がシロウト化して年季の入った人が少なくなったような気がする。
こうした事を糸川英夫氏は予言していたのだろうか。

警察官が、自首して来た指名手配犯を門前払いするとか、留置場から逃げられるとか、殺人事件を見落としてしまうとか、凡そ考えられない事が起きる時代となった。
孤独死が話題となっているが、福祉関係のマニュアルで何日以上連絡が取れない、部屋から死臭の匂いがする、などがなければ強制的な立ち入りはプライバシー上出来ない、との弁である。
それまで待っていては、助かる命も助からないのではと思うが、如何だろう。
ケースワーカーと言う専門職が福祉部門に配属され、生活困窮者を始め一人暮らしの障害者、高齢者などを訪問し、話し相手になっていたのが福祉の専門職員であった。
名前が変わって保健師となった昔の保健婦は、自転車で地域を回り情報源となっていた。
だから、仲人の真似事の様な事までしていた。
どこそこの家には結婚適齢期の娘が居るとか、年頃の倅が居るとかの話を持ち寄りくっつけ合っていた。
地域の情報は家庭訪問に尽きる。
警察管でも同じで、巡回が自動車では上澄みである。、
又、今時の職員はパソコンとの睨めっこが、仕事であると勘違いしているのではないだろうか。

だからなんだと言われると、単なる後期高齢者の愚痴となってしまうが、一歩振り返り我がパソボラを考えるに大同小異で、所詮は素人の真似ごとに過ぎない。
パソコンを早くから習っていたから、長い間使っていたから全く出来ない中高年者より少しだけ出来るに過ぎない。
月謝を払い、基本を勉強し、公の試験を受けて活動している人は少ない。
パそ爺自身がそうであるように、素人に毛が生えて居るだけのものである。
肝心の所の毛は少なくなって来ているから、差し引きゼロ経験とでもいうべきかもしれない。
だから、最新情報はなるべく手に入れるようにし、マンネリ化とならないよう努力をしているが、悲しいかなCPUが陳腐化してカラカラとなっている。
糸川氏が予言した、素人が世を持つ時代の代表的例かもしれない。反省

0 件のコメント:

コメントを投稿