2014年1月29日水曜日

君には、愛する家族がいないのか

映画「永遠の0」の中で宮部久蔵が部下に問いかける言葉である。
戦時中、それも敗戦間近の戦況下である。
将校はじめ皆殺気立っている中で、「死んだら泣く人がいるだろう」と言う傍から、育てた部下たちが次から次へと特攻を志願し、確たる戦果も挙げられずに海の藻屑と消えてゆく。
そうした現状を宮部は憔悴し切って見守っている他無い訳だが、ついに自ら志願して特攻として死んでゆく。
この辺の心境は、無駄死にさせてしまう上層部やそれを止められない自責の念が特攻へと突き動かしてしまったのだと想像する。

あれほど死なずに帰ると言って置きながら、遂には家族への愛を打ち捨てなければならないのが、戦争の狂気ともいうべきものだと思う。
例えば会津戦争に於いて切腹した14.5歳の少年が取るべき方法は他に無かったのか。
城下の火災を落城と見誤り、死ぬことを選んだ子供達の心境やいかばかりであったろうか、と想像したときに父母を思い、兄弟を思い決心したのであろうか。

太平洋戦争下におけるサイパン島の玉砕で、民間人が子供を抱いて断崖から飛び降りる姿は正視に堪えないが、まさに戦争が狂気を駆り立てるものであることを証明している。

強い日本はいらない。
昨今、強気の発言が中韓に対して発せられるが、虎の威を借りる狐を想像させる。
結局、アメリカの後ろ盾があってのもので、沖縄の米軍基地の移設問題もそうした背景を以て強行されるのではなかろうか。
沖縄が唯一地上戦の場となり、多くの人達が兵士の弾除けとして死ななければならなかった事を忘れて、振興策と称して膨大な金をばらまくことは沖縄人の精神を破壊するものだと思う。

ここ数日の国会質問で答弁する総理大臣の内容や口調をテレビで見るにつけ、行く末が案じられる気にさせられるのはパソ爺だけであろうか。

1 件のコメント: